それぞれの味

本日のラベル貼りで、

こ~んな大きなラベルが

1枚ずつ手漉きの「大治郎」ラベル

形も大きさも、和紙の端っこ

「ひげ」の表情もそれぞれ違うのですが、

こんな大きさは初めて!!

 

 益々繁盛ボトル サイズですね、これは(*^^)

 

 

…ますます繁盛(升升半升)という

「げん」を担いだ二升五合瓶の事で、

二升で「ますます」、五合は1升の半分で「半升」入っています…

 

 「大治郎ラベル」よ~く見ると、

木が混ざっているものもあります。

水玉のような模様だったり…

 

↑これは、4合瓶ラベル

わざと和紙の裏面に印刷しています。

 

 

和紙の厚さも形も、それぞれ

色も、白っぽいものから

木の色がしっかり出ているもの

(室内干し・天日干しで、色も違うのです) 

 

和紙の味に合わせて、糊の付け方を調整しながら、

ラベル貼り。

 

「大治郎」

この字を真っ直ぐに。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です