酒米作り★2020年(4)

長~い梅雨が明け8月 

皆様。いかがお過ごしでしょうか

酒米、自社田は…

7月11日の「溝切り」作業から

およそひと月の間に、

追肥や草刈の日々を過ごしております

弊社、杜氏↑

例年に無い、長い梅雨(/_;)

曇雨天が続くと

「いもち」や「カメムシ」が発生しやすくなるのです。

虫の侵入を防ぐために

出穂の2~3週間前と出穂期には

畦畔の草刈は必ず行います。

この日も草刈です。

新しい草刈機で、初めての試運転

今までの半分の時間で草刈が行えますが

重い💦

コツさえ掴めれば、

力の掛け方が楽になる筈です

気象変動に強い対策…

酒米作りは、土作りから始めていますが

収量や品質には、

お天気の影響

非常に大きいのです

毎年毎年、同じ様にいかない…(/ω\)

7月は、光合成不足(デンプン蓄積不足)

ここから、急激な異常高温も

心配なところなのです

前に使っていた草刈機も併用。

細かい所は。これ↑が使い易い

 

「順調に育ちますように」

と願いながら、人の手で愛を込め、

気象変動と闘ってまいります

 

 

 

 

 

 

 


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です