お正月の過ごし方

例年通り、大晦日は

除夜の鐘と醪のピチピチの音色を聴きながら、

主人と新しい年の瞬間を迎えます。

元旦は、主人と私の実家へ

新年の挨拶に✨

大晦日までも慌ただしい日々

蔵での親戚寄りは、毎年甑倒しを迎えた

春に行います。

初詣は、奈良県天理市の

石上神社いそのかみじんじゃ

「古事記」「日本書紀」に記された日本最古の神宮です。

大仏殿春日大社から南へ進むと

この石上神宮

更に南へ進むと

お酒の神様 ご神木が杉の木の 三輪大社 

(造り酒屋と杉玉の関係はここから)

長谷寺橿原神宮 信貴山

飛鳥岡寺 室生寺 大峰山…沢山あります

ここまで来るともう和歌山💦 

高野山へも続いてます

話しを戻しまして、

お酒のお世話がある主人は、蔵へもどり

お正月もお仕事…。

私だけ、2日間程ゆっくりさせてもらいました

実家の飼い犬と

寒いので暫くは、もわもわカット

久し振りに、の~んびりしてきました(^^)


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です