☆本仕込み

酒母が
完成すると
本仕込みに入ります。

 

11月4日(水)
今期1本目
「大治郎純米酒・吟吹雪」の
初添えでした

酒母造りのタンクとは違い
本仕込みは、
大きなタンクで行います。

こんな感じです

三段階に分けて仕込んでいきます。


蒸米を、運んでいます

2日目の「踊り」は
お休み。
酵母の増殖と安定をさせます。

このように3回に分けて仕込まれた
醪(モロミ)は、
タンクの中で,3~4週間かけて、じっくり発酵していきます。

今期、3本目のモトたてが
始まりました。
4本目、5本目…と
仕込みが増えてくると

毎朝の蒸米の
量も増えていきます。

日本酒に使う酒米は、
みんな蒸米です。
モロミ・モトへ
そして、麹作りの麹米。

 

造りは、途中で止めることが出来ないので、
風邪をひこうが、熱が出ようが
休み無しです

寒くなったり、
この頃、日中、暑かったり
酒母・モロミの温度管理も大変ですが、
どうぞ、皆が何事もなく
健康で過ごせます様に。

という、思いでいっぱいです


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です