大治郎・瓶燗火入れ

2月29日(月)

昨日の、暖かいお天気と違い
今日は、生憎の雨
蔵の中も、足元が冷え冷え、
肌寒い日となりました


沢山のお客様が、蔵にお越しくださいました昨日は、
お天気がよくて、
本当に良かったです。

当蔵から真っ直ぐ、
八風街道沿いを、車ではしり、
15分の所にあります 近江八幡 八幡掘

先日、お酒の配達の帰り
ふらっと寄ってみました。

戦国時代に造られた人工の水路。
水運で町が栄え、近江商人が生まれました。
時代劇・朝ドラの撮影場所で有名ですが、
この、水路沿いに咲く桜が
とっても綺麗なんです。

蕾まだもう少~し、先みたいですね。

そして本日、蔵では
瓶燗火入れ

酵母と酵素の発酵を止め、
保存性を高めるため、加熱処理をしていきます。
(火入れをしない日本酒が、生酒)

今日は、昨日と違って寒く、雪もチラホラ。
風が吹き抜ける外での作業。

瓶燗機の湯気が、
より白く、
寒さを感じました

さぁ!! 明日は、
今期最後の
袋吊り酒粕が出来あがってまいります


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です