酒米検査で1等に!!

先日、収穫した酒米

  

その後は、と言いますと
ご近所の農家さんにお願いして
乾燥機をお借りして、乾燥

(機械でも乾燥できるのですね!!子供の頃は、稲刈りの後の田んぼで、
「はさがけ」の光景を、よく目にしました)

乾燥が終わり、
8日(木)朝から「もみすり」

9日(金)酒米等級検査

今年は台風被害も無かったのですが、
気温が低かったせいか、
昨年に比べて、収量は少し減りました。
が…等級、1等を戴きました

精米が出来上がると、
いよいよお酒造りが始まります

それまでは、ひたすら蔵の掃除。
何度も何度もやります
ひたすら、ラベル貼り。

造り期間中に使う干場も
設営しました。


杜氏・蔵男の皆さんの背丈に合わせて骨組みしています。

蔵の中の空気も変わりつつある今日この頃。

私も、まだまだまだまだ
勉強勉強


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です