酒米等級検査~蔵に酒米が届くまで①~

収穫した酒米は

栽培者・JA職員の方々

酒米検査委員会の方々

立ち会いのもと

酒米等級検査が行われます。

それまでの作業が…。

①収穫後、乾燥

        水分量を落とします

②もみすり(もみ殻を落とします)

③ (30㌔ずつ)米袋に詰め

米袋の準備(写真下)

酒米等級検査、当日✨

等級検査を受けます。

契約農家さんの

酒米山田錦

同じく契約農家さんの

酒米吟吹雪

弊社、酒米「吟吹雪」

こうして、検査の終わった酒米は、

仕込むタイミングや

銘柄に合わせて精米

順に蔵に届けられます

ーつづきますー


コメント

“酒米等級検査~蔵に酒米が届くまで①~” への1件のコメント

  1. せこぴんのアバター
    せこぴん

    Unknown
    普通は絶対に見られない行程を見せていただけて嬉しいです。貴重な記事をありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です