初甑

10月21日(大安)
初甑(はつごしき)

今期のお酒造りが始まりました。

朝7時に出勤すると、蒸されていくお米の香りが
蔵に広がっていました。

最初の蒸しは、
酒米「吟吹雪」です。

外に流れる蒸気と
ボイラーの音と
「さぁ、始まったでー」と社長。

いよいよだな。と実感した瞬間でした。

夏場、半年間は農家のアキラさん、
蔵の仕事始めは、11月からなのですが、
前日の米洗いと、この日の初蒸しに
出勤してきてくれました。

蒸したお米を、放冷させ
麹室(こうじむろ)へ。

ここでは、麹米作り

今日から、およそ半年間
日本酒造りは続きます。

そして、引き続き
蔵の掃除と、今度は大工仕事

何が、出来るのかしら


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です