畑酒造 Hatashuzou
半年間のお酒造りの終盤に 仕込む「山廃」 今期は、年内に仕込みを始めました!! その「山廃酒母」も 3週目!!…
今期の新酒 第2弾は 大治郎・純米生酒 よび酒(よびみず) こちらは、銘柄「大治郎」 定番商品となります …
新酒が搾れると 酒粕も出来上がります。 上槽(モロミを搾る事)とは 液体の清酒と 固形の酒粕に分ける作業の事。…
気が付けば、 今年も、あと5日 お酒の仕込みも順調で、 本日も、新酒の瓶詰め作業が行われました。 今年こそは、…
12月1日(大安) 今期、1本目のお酒 大治郎・純米本生うすにごり よび酒~よびみず~ 発売開始しており…
想いを一つに 意気投合、 込山さんとの、出逢いは平成9年。 当蔵の酒米を作って下さっている 「呑百笑の会」メン…
11月27日(金) 朝、出勤すると 丁度、新瓶が届けられてきました 新酒の瓶詰めをする前に、 1本ずつ洗い、乾…
暖かい日が続き 心配しておりましたが、 今期の1本目の新酒が搾れました 今期のお酒造りのメンバーです。 夏場は…
酒母が 完成すると 本仕込みに入ります。 11月4日(水) 今期1本目 「大治郎純米酒・吟吹雪」の 初添え…
今期1本目の造りは 「大治郎純米酒・吟吹雪」 工程、 ~酒母造り~ 24(土)の酛たてから タン…
あなたは、あなたの国の法律が定める、飲酒可能年齢ですか?