酒米等級検査

10月5,6日の稲刈り

収穫した酒米を乾燥

8日(火)

朝から「籾摺り」

もみ殻を取り除き玄米にします。

これらの機械は、

ご近所の農家さんにお借りしています(^^;

籾摺り後の酒米は、

30キロずつ酒袋に入れていきます。

30㌔ずつ詰めらた酒米

こんな感じです↑

10月11日(金)

JA倉庫にて、

検査員の方々立ち合いの元

酒米等級検査が行われました。

蔵人、遠藤さんや山田さんも(^^)

先日、収穫した自社酒米や

契約農家さんの酒米が、

倉庫に並べら等級検査を受けます。

これだけ2年前の写真です↑

等級検査が終わり、

ここからは精米です。

 

酒蔵でのお酒の仕込む順に合わせて、

精米

弊社で使う酒米は4種類

精米歩合も、それぞれ違います

 

続く…

 

 

 


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です